5~30名程度の組織で個人毎の月額課金を避けてSaasのメールサービスを探すと、コスパの良い感じのものがあまり無いです。GsuiteやOffice365やLINEWORKSなどで、1人500円/月 など割高になってしまいます。海外の安価帯ホスティングは、最悪、サービス終了の恐れもあります。国内でメジャーなホスティング企業にしぼることにしました。
2週間
無料
86円(年一括 1,029 円)
メール専用プラン
10GB
2GB
無制限
出来ない。スタンダードプランなど、レンタル共有サーバープランへの変更が必要。
可能
同じメールアカウント名で異なるドメイン毎のメールアドレスの運用は利用できない。
例:「info@◯◯◯.com」と「info@△△△.net」の場合、同じ「info」のメールボックスに配信されます
10日間
0円 ※12ヶ月契約以外は 20,000円(税別)
税別4,400円(3ヶ月 で税別13,200円)
税別3,800円(12ヶ月で税別45,600円)
共用レンタルサーバー
無制限
※電話したら目安はストレージ全体で100GB~200GBで、それを越えたら上位プランとのことでした。
無制限
※電話したら目安はストレージ全体で100GB~200GBで、それを越えたら上位プランとのことでした。
無制限
可能。無制限
WEBサイト向けのSSLでLet's Encrypt使えない(CDNのCloudFlareのSSLは可能)、SSLの料金が高い。
また、次の注釈が記載されています『サービス上は無制限となりますが、共用サーバーとなりますため、サーバーの稼働状況に影響を与えるディスク、リソースの占有などが認められる場合、占有率の高いお客さまへ不要ファイル・非稼動マルチドメインの削除など、ご利用方法のご相談をさせていただく場合がございます。 』
5~30名などの規模の組織で月額定額でメールを運用したい場合、CPIシェア―ドACE01をメール専用に使い、WEBサイトはLet'sEncryptを無料で使える他のレンタル共有サーバーという使い分けもありだと思います。勿体ないですが、組織のメール運用で1人400円~1500円くらいをグーグル、Microsoft、ラインなどにお金を払い、社員が増えるたびにメール費用がかさむ