AWS
AWSの課金にビビってるお前らに告ぐ!AWS毎月100円で請求アラートメール!

先日、クラウド開発ラボで、AWSの請求アラートの設定手順を行いました。AWSを初めて使いたいけど課金にガクブルしている貴方のために(笑)100円請求アラートの設定手順です!また、100円、1000円、1500円など、金額 […]

続きを読む
AWS
AWSアカウント開設について

氏名住所入力、クレジットカード登録(必須)を終えて、電話かSMSによる認証が完了した後、上記の様なプラン選択画面になります。プランによって月額料金が異なります。最初に提示されるプランは以下の通りとなります。 ベーシックプ […]

続きを読む
AWS
AWS見積の考え方について

料金設定のベストプラクティス・見積もり作成ハンズオン オンデマンドセミナーのAWSの動画を見ながら確認しました。 Amazon Web Services Simple Monthly Calculatorにて見積出来ます […]

続きを読む
AWS
Instance store-backedとEBS backedについて

AWSのEC2で無料のt2.microだけを使っていると、EBSなので、Instance store-backedがよくわからないです。AWSソリューションアーキテクトを取得したい方は、お金を使って両方のボリュームがマッ […]

続きを読む
AWS
AWS Storage Gateway(SGW)について

比較的に日本語も英語も本家ドキュメント以外の参照先が少なく、ググっても日本語でインデックスされている記事も少ないです。BlackBeltを見る限り、オンプレのネットワーク内にSGWを設置、DR(Disaster Reco […]

続きを読む
AWS
AWS Lambdaの用途について

2019/4/19公開のAWS Lambda BlackBeltを見ている途中のスクリーンショットです。Lambda用途各種となります。 動的Webシステム ログデータ処理、機械学習ETL(※)データパイプライン モバイ […]

続きを読む
AWS
IOPSとスループットのちがい

AMAZON EBS(Elastic Block Store)の汎用SSD(gp2)、プロビジョンド IOPS SSD(io1)、Cold HDD(sc1)、スループット最適化HDD(st1)、マグネティック(stand […]

続きを読む
AWS
CloudWatchのget-metric-statisticsコマンドではまったこと

EC2インスタンスなら、基本的にName=InstanceID はそのまま、記載内容は変えない。Value=にインスタンスIDを入れる。InstanceIDとValueの中身でどちらに何を入れたら良いのか意味不明状態に陥 […]

続きを読む
AWS
AMAZON S3のBlackBeltをまとめました【PART.1】

2018年7月31日にユーチューブ公開されているS3のBlackBeltを見ながらまとめました。AWSはよく考えられていると賛同は出来るけど、正直なところ、S3複雑過ぎ。たかがファイル保管で何でこんなに選択肢が広がってん […]

続きを読む
AWS
LambdaでCloudWatchLogsを見られない時の対策

Lambdaに付けているIAMロールに以下のカスタムIAMポリシーを追加してください。そして少し待ちましょう。 その他、リージョンを確認する。LambdaとCloudWatchで同じかどうか?

続きを読む