Slick Sliderの各種設定をコメントアウトで補足
2020年4月1日
レスポンシブスライダーで1枚1枚の写真移り変わり時間を個別に設定したいと要望を受けて、Slickの設定値を書き出しました。最初に、jQueryとSlickを読み込んでください。読み込む際のHTMLは以下の通りです。 以下 […]
javascriptのvar有/無・let・constの違いと使い分け【ECMAScript2015】
2019年11月12日
結論として、 変数宣言で、var無し、var有りは両方とも非推奨。let(再代入可能、再宣言不可)かconst(再代入不可、 再宣言不可 )を使いましょう。ECMAScript2015からとなります。 var無し 基本的 […]
nでnode.jsをバージョン管理する
2019年7月13日
CentOS7でnode.js、npm、nをインストールしてnを使えるようにします。nでnode.jsのバージョン管理が出来ます。 EPELリポジトリをインストール EPELリポジトリインストール確認 インストール一覧で […]
node.jsのバージョン管理はnか、nvmか
2019年7月12日
個人的にnode.jsのバージョン管理には、「n」パッケージを使います。この記事の母艦ホストOSはCentOS7です。 グローバルインストールによって、同CentOS7の母艦OS内の他の開発プロジェクトに影響が出てしまう […]
windows10のVirtualbox/VagrantでUbuntu16.04にnode.js/gulp環境を構築
2017年9月12日
ubuntuへ、node.js、npm(node package manager)、gulpをインストール、javascriptビルド開発環境の構築です。Windows10のホストOSのシェルにはgit bashを使って […]
kintone本番環境からjavascriptのnode.js/gulp開発環境もkintone開発環境も作る
2017年7月26日
kintoneの本番環境が既にあり、開発環境の構築が必要な場合向けにまとめます。kintone独特な独自用語やルールもあり、想像よりも事前学習に時間を要します。複数アプリで連携させてjavascriptでチーム開発を行う […]