2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 Nissy kintone kintoneはgetElementByIdを使えず、getElementsByTagNameを使わざる負えない時がある kintoneのレコード追加画面かレコード編集画面の あたりで を使ってjavascriptでフィールド達の間でごにょごにょしているのですが、app.record.create.showと app.record.edit […]
2019年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 Nissy kintone kintoneでプラグイン無しでレコード追加画面とレコード編集画面で絞り込み検索 以下4つのkintoneアプリを作り、Mainアプリのレコード追加画面(app.record.create.show)とレコード編集画面(app.record.edit.show)で「地方」⇒「都道府県」⇒「市区町村」と […]
2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 Nissy kintone kintone REST APIで1レコードか複数レコードをGETリクエストで取得 kintone.api.url第1引数のrecordにsを付けないか、付けるか。ここを意識して変えてください。 1レコード取得 kintone.api.url第1引数のrecordにsを付けない。 複数レコード取得 ki […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 Nissy kintone kintone標準機能でCSVかエクセルをインポートするときの制約 kintone標準機能で『CSV/エクセルインポート出来る !』ではなく、『 様々な制約を満たせばCSV/エクセルインポート出来る!』という表現が正しい。初めてkintoneを使う、プラグインやツールの予算無い、java […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 Nissy kintone kintoneのqueryのjavascriptのエスケープシーケンスについて kintoneのREST APIでjavascriptのダブルクォーテーションのエスケープシーケンス抜けによりkintoneのapiリクエストが返ってこないケースが発生したので残しておきます。kintoneアプリID 1 […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月25日 Nissy kintone kintoneの1アプリの全レコード一括削除GUI上のやり方 もともと一括削除自体の選択肢が表示されない設定になっています。以下の手順で一括削除の選択肢を表示させます。 「アプリの設定(歯車マーク)」⇒「設定(タブ)」⇒「高度な設定」⇒「レコード一括削除を有効にする」にチェックを入 […]
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 Nissy kintone kintoneのCSV読み込み(インポート)、書き込み(エクスポート)の微妙なあれこれ 大前提としてkintoneの「ファイルから読み込む」はCSVかエクセルのインポートです。尚、『Excelブック形式:最大1MB、1,000行まで、CSV形式:最大100 MB、10万行まで』となっていますので1,000行 […]
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2019年10月18日 Nissy kintone kintoneはビジネスフローの役割別にグループを別けて権限設定できる? 結論として出来ます。 「アプリ(DBの1テーブル)」「レコード」「フィールド」を 「ユーザー」「組織」「グループ(ロール)」 に紐づけて 表示・非表示・登録・編集・削除・CSV読み込み(インポート)・CSV書き出し(エク […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月18日 Nissy kintone kintoneの1アプリと1フィールドのユーザー権限制限について kintoneを多くの顧客先と自社で共有して使う場合、顧客別に見えてもOKなアプリ、見えてはダメばアプリ、さらに1アプリの中で顧客に見えてもOKなフィールド、編集権限まで顧客に付与したいフィールド、顧客に表示したくないフ […]
2017年9月12日 / 最終更新日時 : 2017年10月31日 Nissy javascript windows10のVirtualbox/VagrantでUbuntu16.04にnode.js/gulp環境を構築 ubuntuへ、node.js、npm(node package manager)、gulpをインストール、javascriptビルド開発環境の構築です。Windows10のホストOSのシェルにはgit bashを使って […]