ALBとLambda(python)だけでメンテナンスページ
AWSでRoute53とACMとALBとEC2を使ってSSLにしているWEBアプリケーションで、メンテナンス画面の運用を簡単便利にするため、下記5点をALBとLambda(python)で可能にします。 メンテナンス画面 […]
ELBもしくはALBでメンテナンス画面を表示
Apache、Nginx、LiteSpeed、IIS、などのウェブサーバを使わずにAWSのACMでSSLしているALBでメンテナンス画面を表示する手順です。 ブラウザのシークレットウィンドウで作業する様にしてください。メ […]
PowershellでAWS CLIを打って地味にミスった書き方など
ダブルクォートのネスト(入れ子)をエスケープしてなかった CISベンチマーク項目でCloudTrailにてAPI呼び出しの証跡を得て、CloudWatchで許可されていない不正なAPI呼び出しのアラートを作る際、aws […]
AWS Systems Manager の開始設定
Amazon Linux2 においてのAWS Systems Manager開始手順です。2020年のAWS Systems ManagerのBlackbeltを見ながら、手を動かしながら記事作りました。この記事ではSS […]
amazon-cloudwatch-agentのインストールとAmazonLinux2のログとメモリ・ディスク使用率のCloudWatch設定
CloudWatch Logs エージェントの非推奨awslogsではなく、Amazon Linux 2 においての新しい統合CloudWatchエージェントのamazon-cloudwatch-agentによるEC2イ […]
awslogsとamazon-cloudwatch-agentの違い
awslogsもamazon-cloudwatch-agentもyum install出来るわけですが、両方ともCloudWatchAgentだと思い込んでないですか?違いをはっきりさせておいたほうがいいです。 awsl […]
オンプレミスとVPCのSiteToSiteVPN(BGP)
AWSとオンプレミスの「サイト間VPNの設定」です。証明書無しのやり方ですが・・・。オンプレ側ルーターは、シスコのASA5500 Series、手順は次の通りです。IPアドレスは、すべてIPv4アドレスです。上記画像は、 […]
RDS拡張モニタリングの設定とIAMロール設定
RDS拡張モニタリングって何?という事については、EC2インスタンスで言うと、CloudWatchエージェントをEC2インスタンスにインストール後、メモリ利用率やディスク利用率などをカスタムメトリクスで見られる様に設定す […]
AWS CloudTrailの証跡の各種イベントログをCloudWatch LogsとS3に送る
AWS CloudTrailは各種APIイベントのアクティビティをデフォルトで90日分記録する。AWSアカウントの操作をロギングします。管理コンソール、コマンドライン、3rdParty等、APIコールされるすべてのイベン […]
CloudWatch LogsへVPC/サブネット/ENIのVPCフローログを送る設定
AWSでCloudWatch LogsへVPCフローログを送ることが出来るAWSリソースは以下の3種。 VPC サブネット ENI(Elasic Network interface) 上記3種AWSリソースからCloud […]