コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

深層学習、各種API開発、AWS、ノーコード開発に舵を切りやす

テクノロジーを使い倒す!デヴラボ DEVLABO

  • Home
  • AWS
  • Security
  • WordPress
  • 医療機関
  • kintone
  • All
  • About
  • Contact

AWS

  1. HOME
  2. AWS
AWSアカウント開設
2019年8月5日AWSNissy

AWSアカウント開設について

氏名住所入力、クレジットカード登録(必須)を終えて、電話かSMSによる認証が完了した後、上記の様なプラン選択画面になります。プランによって月額料金が異なります。最初に提示されるプランは以下の通りとなります。 ベーシックプ […]

Amazon Web Services Simple Monthly Calculator
2019年7月1日AWSNissy

AWS見積の考え方について

料金設定のベストプラクティス・見積もり作成ハンズオン オンデマンドセミナーのAWSの動画を見ながら確認しました。 Amazon Web Services Simple Monthly Calculatorにて見積出来ます […]

Instance Store Backed Volume
2019年5月24日AWSNissy

Instance store-backedとEBS backedについて

AWSのEC2で無料のt2.microだけを使っていると、EBSなので、Instance store-backedがよくわからないです。AWSソリューションアーキテクトを取得したい方は、お金を使って両方のボリュームがマッ […]

AWS Storage Gateway
2019年5月22日AWSNissy

AWS Storage Gateway(SGW)について

比較的に日本語も英語も本家ドキュメント以外の参照先が少なく、ググっても日本語でインデックスされている記事も少ないです。BlackBeltを見る限り、オンプレのネットワーク内にSGWを設置、DR(Disaster Reco […]

lambda-use-case
2019年5月18日AWSNissy

AWS Lambdaの用途について

2019/4/19公開のAWS Lambda BlackBeltを見ている途中のスクリーンショットです。Lambda用途各種となります。 動的Webシステム ログデータ処理、機械学習ETL(※)データパイプライン モバイ […]

dev-labo-defaultThumnail
2019年5月16日AWSNissy

IOPSとスループットのちがい

AMAZON EBS(Elastic Block Store)の汎用SSD(gp2)、プロビジョンド IOPS SSD(io1)、Cold HDD(sc1)、スループット最適化HDD(st1)、マグネティック(stand […]

dev-labo-defaultThumnail
2019年4月19日AWSNissy

CloudWatchのget-metric-statisticsコマンドではまったこと

EC2インスタンスなら、基本的にName=InstanceID はそのまま、記載内容は変えない。Value=にインスタンスIDを入れる。InstanceIDとValueの中身でどちらに何を入れたら良いのか意味不明状態に陥 […]

S3ストレージクラス選択画面(オブジェクトアップロード時)
2019年3月20日AWSNissy

AMAZON S3のBlackBeltをまとめました【PART.1】

2018年7月31日にユーチューブ公開されているS3のBlackBeltを見ながらまとめました。AWSはよく考えられていると賛同は出来るけど、正直なところ、S3複雑過ぎ。たかがファイル保管で何でこんなに選択肢が広がってん […]

dev-labo-defaultThumnail
2019年3月19日AWSNissy

LambdaでCloudWatchLogsを見られない時の対策

Lambdaに付けているIAMロールに以下のカスタムIAMポリシーを追加してください。そして少し待ちましょう。 その他、リージョンを確認する。LambdaとCloudWatchで同じかどうか?

can-not-change-s3-bucket-policy-01
2019年3月12日AWSNissy

S3でバケットポリシーを変えられない時の原因と対策

結論的には、画像①グローバルリージョン状態のS3画面の左の赤枠部分「このアカウントのパブリックアクセス設定」の「新規のパブリックバケットポリシーをブロックする(推奨)」と画像②S3個別バケット設定画面の「新規のパブリック […]

dev-labo-defaultThumnail
2019年3月3日AWSNissy

macOSでAWS CLIの存在確認して、S3バケット作られるか確認しました

AWS-CLIをインストールしたかどうか忘れ気味だったので、アクセスキーの存在確認をしました。AWS-CLIを既にインストールしていたことがわかったら、AWS-CLIを更新、最後にAWS-CLIでS3バケットを作って削除 […]

dev-labo-defaultThumnail
2019年2月20日AWSNissy

XML extension on PHP7.2がこける【解決】

以下の画像のように依存性パケージがこける。ご参考までにphp-xmlだけでなくzipもコケてます。環境は以下の通り CentOS7 Apache2.4.6 php7.2.15 MariaDB10.2.22 yum ins […]

OWASP Top 10 2017 AWS WAFOWASP Top 10 2017 AWS WAF ㈱こころみらい 西村将利
2019年2月10日AWSNissy

AWS WAF OWASP Top10 2017 テンプレート実装手順(ELBのALB利用)

 各AWSリソースへの命名ルールが結構大事です。AWSリソースの識別に役立ちます。プロジェクトの接頭辞を決めておくことをおすすめします。セキュリティグループのdescriptionには、プロトコルとポートを明記 […]

aws-mfa-resetting-with-change-device
2018年4月30日AWSNissy

AWS IAMのMFA設定~スマホを変えたとき~

AWS IAMのMFA設定について、スマホを変えたり、紛失したりしたらどうしよう?また、AWSはデフォルトのルートアカウントに対し、IAMの初期推奨設定があり、リソースに対するクレジットカードの紐づけ管理やリソースグルー […]

goad-load-test-02
2018年2月13日AWSNissy

Goad2.0.3を使ってAWS Lambdaで負荷テスト

Global load testing with Go = Goad ! だそうです。GoadでAWS Lambdaを使って負荷テスト! 決済の画面遷移途中で動かなくなる!などの「連続テスト」も、同時接続数や応答時間など […]

AWS認定取得のメリット
2018年2月6日AWSNissy

AWSソリューションアーキテクトアソシエイト教材一覧201907

2019年07月の時点で最新のAWSソリューションアーキテクト-アソシエイト教材をググって一覧にしました。Linux、VPS、ネットワーク、ハードウェアの分野に疎い初級ウェブエンジニアの方などは、自分は「非エンジニアであ […]

AMAZON AWS VPC
2017年12月30日AWSNissy

AWS VPCの各種用語のおさらい。Azure仮想ネットワークとゆるく比較

Microsoft Azureの仮想ネットワークに慣れている方の場合、AMAZON AWS VPCは、ネットワーク構築の粒度をもっと細かくしたもの!と考えてもらうといいかもしれません。オンプレでネットワークからしっかり構 […]

dev-labo-defaultThumnail
2017年12月20日AWSNissy

AWS ソリューションアーキテクトアソシエイト PSI によるAWS試験確認メールの中身

AWSソリューションアーキテクトの試験申し込みは、AWS training and certificationより可能です。UIがとてもわかりにくいです。画面遷移がめちゃくちゃ遅いです。PSI またはピアソン VUE テ […]

datawarehouse
2017年6月22日AWSNissy

AWSのRedshiftについて、Azure SQL Data Warehouse と比較

オンプレミスDataWareHouseの初期構築には数千万円~億単位の金額が発生します。2013年6月のAWSサミットにて、2013年6月5日にローンチされたクラウド型データウェアハウスのRedshift(東京リージョン […]

aws-eccube3
2016年5月26日AWSNissy

EC-CUBE3をAWSでVPC、EC2の順に作ってインストール!無料枠テスト段階で約200円/月。

名古屋のWEBサイト企画・設計・開発 インフォタウン(Info Town)を参照しながら、EC-CUBE3をAWSでVPC、EC2の順に作ってインストールしました。躓いた点を記載します。 1.AWS VPCでEC2へSS […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最新記事

GCP Resource Hierarchy
GCPにおけるDDoS防御と緩和のベストプラクティスについて
2021年2月17日
acm-ssl-domain-name-settings
ACMのアスタリスク証明証のスコープと独自ドメインレベル
2021年1月29日
dev-labo-defaultThumnail
GCPとAWSを比較
2021年1月8日
dev-labo-defaultThumnail
ペイパルで日本円で請求する時の手数料
2021年1月8日
windows iphone file transport
Windows10 Pro に iphone11の動画ファイルをUSB接続で取り込む
2020年12月25日
dev-labo-defaultThumnail
Windows10ProでHeroku CLIのインストール/更新/ログインコマンド/アンインストール
2020年12月22日
dev-labo-defaultThumnail
AWS開発もアウトバウンドのエンドポイントセキュリティを徹底するべき
2020年12月21日
aws-iam
AWSのIAMセキュリティ運用設計の実践的な基本ルール
2020年12月15日
dev-labo-defaultThumnail
itunesやiphoneの曲や音声のm4aファイル配置場所
2020年12月15日
AWS root account MFA Deactivate 02
AWSルートユーザーMFAデバイス紛失からMFA解除まで
2020年11月25日

サイト内検索

Copyright © テクノロジーを使い倒す!デヴラボ DEVLABO All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • AWS
  • Security
  • WordPress
  • 医療機関
  • kintone
  • All
  • About
  • Contact